キラーアプリその-2/EBpocket


私が胸ポケットに入れるモバイルに求める3大機能は、電話と共にスケジュール管理(PIM)と電子辞書です。
先の日記のようにスケジュール管理は、mNotesのおかげでX02HTでも実現しました。残るは、電子辞書だけです。
10年以上前から平凡社の世界大百科(全35巻)を胸ポケットに入れて常時持ち歩きたいという夢を持っていました。W-ZERO3が発売されたことを契機にWindows Mobileの世界が広がり、世界大百科のモバイル化が可能であるという情報にたどり着きました。それは、EPWING形式ファイルと辞書ビューアーであるEBpocketの存在です。この時のうれしさは格別の物でした。(同時にそれまで気付かずにいたことを悔しく思いましたが) 
色々なWindows用の辞書ソフトをEPWING化する方法が、沢山のWebに載っていました。世界大百科だけでなく、ネイティブ発音が可能な英和や、六法全書まで変換可能なことが分かりました。2年ほど前、インターネットオークションでWindowsソフトを安く買いあさり、土日毎にEPWING化させていました。モバイルはW-ZERO3からデルX51vに変わりましたが、2年の間、毎日電子辞書として便利に愛用してきました。
X02HTを"これ1台"にするか悩んでいた時、EBpocketのX02HT用トライアル版がリリースされたのです。いや〜、これはうれしかった。"これ1台"の悩みはあっさりと解消し、EBpocketのトライアル版をインストールした翌日から1台体制に迷いもなく移行しました。
EBpocketの入手はこちらから。http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/EBPocket.html

現在、胸ポケットに入れて持ち歩いている辞書は以下。
平凡社 世界大百科…どこまで調べても際限のない情報量には圧倒される 
・研究社 新英和中辞典…約1万語のネイティブ発音を重宝に使っている
・ 同  新和英辞典
COBUILD 英英辞典…正直あまり使っていない
・クラウン 仏和辞典…オリジナルはネイティブ発音付きだが、発音NG
・コンサイス 和仏辞典
広辞苑…国語辞書の原点
・漢字源
日経パソコン用語辞典…けっこう使う
・模範六法…ビジネスでお客さんを煙に巻くのに便利
・辞書ビューアーpDiceによる英辞郎…英語辞書は実はこっちがメイン